アニメ『学校では教えてくれない大切なこと』 × OCHA NORMAのスペシャルイベントが8月18日(月) 開催決定!!
2025年08月14日 INFORMATION
アニメ『学校では教えてくれない大切なこと』の放送開始を記念して、主題歌を担当するハロー!プロジェクト所属のアイドルグループ「OCHA NORMA(オチャノーマ)」とのスペシャルイベントを、2025年8月18日(月)に開催いたします。

本アニメは、累計発行部数400万部突破の子ども実用書シリーズ「学校では教えてくれない大切なこと」(旺文社)が原作。シリーズ発売10周年である2025年に待望のアニメ化が決定いたしました。
アニメは、7月より第1弾「整理整頓編」が放送スタート。続く第2弾「時間の使い方編」は9月6日(土)より放送開始予定です。
【公式サイト】https://gakkodeha-anime.com/
イベント概要
8月18日のイベントでは、夏休み期間中の小学生以下のお子様を対象に、作品のテーマに沿ったワークショップや、OCHA NORMAをゲストに迎え「学校では教えてくれない大切なこと」スペシャルトークや主題歌に込めた想いをお届けするほか、参加者が一緒に楽しめる企画も予定しています。アニメファンはもちろん、OCHA NORMAファンやご家族連れにもお楽しみいただけます。
イベント詳細
日程:2025年8月18日(月) 場所:ららぽーとTOKYO-BAY 北館1F 中央広場 住所:千葉県船橋市浜町 2-1-1 アクセス:JR京葉線南船橋駅下車 徒歩約5分/京成電鉄船橋競馬場駅 南口下車 徒歩約10分 出演者:OCHA NORMA |
【1部】13時00分~ 夏休みの過ごし方に役立つ!『 &「OCHA NORMA」メンバーと一緒に主題歌を踊ろう! 参加費:無料 対象:小学生以下のお子さま(保護者同伴でご参加ください) 参加方法:先着順(会場席数:お子様20名様) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |
・13時00分~ ワークショップ 『学校では教えてくれない大切なこと』特製ワークシートで、 ・13時40分~「OCHA NORMA」メンバーと一緒に主題歌を踊ろう! 主題歌を担当する「OCHA NORMA」メンバーが主題歌の振り付けをレクチャー。 ・13時50分~ 「OCHA NORMA」メンバーからワークショップ修了書をもらおう! ワークショップにご参加頂いたお子さまに「OCHA NORMA」メンバーから修了書をお渡しします。 最後は「OCHA NORMA」メンバーと、みんなで記念に集合写真を撮影します! |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ※1部イベントは事前の整理券配布はございません。 ※当日は12:45よりスタッフが受付を開始いたします。 開始時間にあわせてお集まりいただき、 |
------------------------------ |
【2部】15時30分~ (対象商品購入者限定 ※詳細は下記をご確認ください) 「OCHA NORMA」スペシャルトークイベント+お見送り (特典・イベント限定しおり) |
対象:どなたでもご参加いただけます。 参加方法: 1.くまざわ書店 ららぽーと船橋店(船橋ららぽーとTOKYO-BAY北館2F) ・対象期間:8月15日(金)10:00~8月18日(月) ・対象商品:旺文社「学校では教えてくれない大切なこと」 ※ 2.当日13時より、会場内特設受付に、1. ・参加券お渡し時間:8月18日(月)13:00~15: 3.当日15時より入場受付を開始いたします。 受付時間になりましたら、 4.トークショー終了時にOCHA NORMAによるお見送りがございます。 ・お見送りは、「参加券」 ・お見送り終了後にスタッフから「イベント限定しおり」 ※イベント参加券のお渡しは、対象商品の購入数に関わらず、 ※小学生以下のお子様およびご一緒に参加される方には「 |
詳細はこちらよりご確認ください。 |
アニメ『学校では教えてくれない大切なこと』最新情報は、HPや原作公式Xで発信します!

■公式HP https://gakkodeha-anime.com/ ■公式X https://x.com/anime_gakkodeha ■公式TikTok https://www.tiktok.com/@ |
■公式YouTube |
https://www.youtube.com/@ ■公式Instagram https://www.instagram.com/ |
【関連情報】 アニメ『学校では教えてくれない大切なこと』の「 https://prtimes.jp/main/html/ アニメ『学校では教えてくれない大切なこと』 https://prtimes.jp/main/html/ |